2022年05月22日 カテゴリー:記念館講座
開催 7月2日(土)14:00~15:30
講師 後藤泰一氏(信州大学特任教授)
- 講師:後藤 泰一 氏(信州大学特任教授)
- 受講料:入館料(大人500円)で聴講できます
一茶の遺産相続を“民法”の視点から眺めると、彼の意外な人物像が現われてくる。一茶の敬慕する芭蕉の“奥の細道”に同行した河合曽良は諏訪出身。かつて諏訪では“末子相続”が行われ、曽良の実家を継いだのは弟だった。北信と諏訪の相続を比較してみるのも面白い。
2022年05月22日 カテゴリー:記念館講座
開催 7月2日(土)14:00~15:30
講師 後藤泰一氏(信州大学特任教授)
一茶の遺産相続を“民法”の視点から眺めると、彼の意外な人物像が現われてくる。一茶の敬慕する芭蕉の“奥の細道”に同行した河合曽良は諏訪出身。かつて諏訪では“末子相続”が行われ、曽良の実家を継いだのは弟だった。北信と諏訪の相続を比較してみるのも面白い。
2022年05月20日 カテゴリー:
開催 令和4年5月31日/6月30日/9月30日/10月30日
令和4年の一茶記念館休館日は下記のようになります。
ご迷惑をおかけしますが、なにとぞよろしくお願いいたします。
2022年05月05日 カテゴリー:
開催 令和4年5月5日
講師 大谷弘至先生の講評動画
第21回小林一茶全国小中学生俳句大会に、全国204校から10317句というたくさんのご投句をいただき、心より感謝申し上げます。選者の大谷弘至先生と地元の俳句会の皆さんの選句により、特賞13句、特選125句、入選350句が選ばれました。受賞された皆様、誠におめでとうございます。
本来であれば一茶生誕の日である5月5日こどもの日に、特選以上の受賞者の皆様をお招きし、一茶記念館において表彰式を開催するところですが、誠に残念ながら新型コロナウイルス感染拡大防止のため、表彰式を中止せざるをえませんでした。
つきましては、表彰式の代わりに、本ホームページ上で大谷弘至先生の講評動画と、特選以上の入賞句を紹介させていただきます。
【大谷弘至先生よりの講評動画】
2022年04月08日 カテゴリー:
令和4年5月5日(木・祝)に予定しておりました標記表彰式につきまして、開催を目指して準備を進めて参りましたが、当館の所在する信濃町を含む長野圏域は、3月下旬以降感染の拡大傾向が続いております。
現状では、長野県が独自に定める新型コロナウィルス感染警戒レベル5(特別警報Ⅱ)が発令されており、10万人あたりの新規陽性者数が255人を数え、連日感染者数が過去最多を更新している状況です。
リンク「長野県新型コロナウイルス感染症対策総合サイト」
オミクロン株の特性により、デルタ株以前に比べて、感染者数の拡大が、県の医療体制へ与える負荷は緩和されてきておりますが、このまま感染者数の拡大が続けば、いずれは医療体制の逼迫も懸念される状況です。
そのため、全国各地から受賞者をお迎えする表彰式の開催は難しいと判断し、表彰式の中止を決定いたしました。
表彰式への参加を楽しみにされていた、たくさんの受賞者の皆様に心よりお詫び申し上げます。
なお、本件につきましては、受賞者および学校に改めて通知いたしますのでご了承ください。5月5日以降、在校生の受賞者の皆様には学校を通じて、卒業生の皆様には直接賞状及び賞品をお贈りいたします。
2022年03月25日 カテゴリー:
受付の際に本ページをスマホ画面でご提示いただくか、プリントアウトしてご持参ください。(対象:5名様まで)
※他の割引券との併用はできません。
2022年01月13日 カテゴリー:
2021年12月19日 カテゴリー:
【御来館される方へのお願い】
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、 以下の事項について御理解と御協力をお願いいたします。
※お預かりした個人情報は、当館において厳重に管理し、上記以外の目的には使用いたしません。
【感染予防・拡大防止対策】
2021年11月16日 カテゴリー:
お笑い芸人 ヤポンスキーこばやし画伯が一茶記念館の魅力を紹介
施設紹介編
2019年09月08日 カテゴリー:記念館講座
開催 10月29日(土)14:00~15:30
講師 小池博子氏((公財)八十二文化財団調査グループ 明治大学兼任講師)
一茶の句碑は、長野県内に数多くあります。ところが、愛媛県にも31基、千葉県15基、茨城県14基と建てられているのです。句碑は、その土地と一茶とのゆかりを示すものです。下総の句碑から下総(千葉県・茨城県)で一茶がどのような暮らしをしていたのか考えたいと思います。
2019年04月01日 カテゴリー:その他のイベント
一茶記念館では、新たに館内及び周辺の俳諧寺、一茶の墓をご紹介する音声ガイド「一茶が語る一茶のものがたり」を整備しました。
出演は、イラストレーター・俳優・ミュージシャンなど多彩な才能を発揮されているリリー・フランキーさんです。リリーさんが一茶役となり、一茶の生涯を振り返りながらご案内します。
詳しくは下記のリストをご覧ください。
本音声ガイドは「平成29年度 文化庁 地域の核となる美術館・歴史博物館支援事業」の補助を受け、「一茶のふるさと魅力再発見事業実行委員会」が整備しています。