お知らせ・募集.

アーカイブ

一茶記念館講座③対談「私の一茶」

 開催 10月21日(土)14:00~15:30

 講師 堀井正子(文学研究家)×柳沢京子(きりえ作家) 

今年、『一茶さんの子守歌』を刊行されたお二人による対談です。同書はお二人の一茶好きが執筆動機になって作られています。一茶のよいところ、たのしいエピソードを心置きなく語っていただきます。

 

※当初10月7日(土)に「かるた、郷土かるた、一茶かるた」の講演を予定しておりましたが、事情により上記に変更させていただきます。楽しみにされていた皆さまには誠に恐縮ですが、ご理解いただきますようお願いいたします。

小林一茶第23回全国小中学生俳句大会

 開催 令和6年5月5日(祝日)

投句募集令和5年11月30日(木)必着(※学校単位)

毎年、一茶の誕生日5月5日子どもの日に行われている、一茶まつりに合わせて表彰式を行っています。学校単位でご応募いただけます。たくさんの作品を待ちしております。

募集作品 1人1句
小中学生本人が創作の未発表作品に限ります
投句方法 学校単位でご応募を受け付けています。応募方法は下記に添付した要項をご覧ください。

第23回小中学生全国俳句大会開催要項

※自筆での投句を原則としていますが、記入が難しい事情がある場合にはご相談ください。

※個人での投句を希望される場合はご相談ください。

選者  俳人・「古志」主宰 大谷弘至先生
投句先 〒389-1305 長野県上水内郡信濃町柏原 2437-2一茶記念館 小林一茶全国小中学生俳句大会事務局TEL(026)255-3741 FAX(026)255-5505
入選通知 選句終了後、令和6年3月初旬頃に各学校に連絡します
表彰 特選の方には、賞状と賞品を差し上げます。入選者及び応募校には、入選句集を差し上げます。(欠席者には後日郵送)
表彰式:令和6年5月5日(祝日)午前10時20分~会場:一茶記念館

 

令和5年の休館日のお知らせ

 開催 令和4年5月31日/6月30日/10月2日/10月31日

令和5年の一茶記念館休館日は下記のようになります。

ご迷惑をおかけしますが、なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 5月31日(水)
  • 6月30日(金)
  • 10月2日(月)
  • 10月31日(火)

リリー・フランキーさん出演音声ガイド無料貸出中

一茶記念館では、新たに館内及び周辺の俳諧寺、一茶の墓をご紹介する音声ガイド「一茶が語る一茶のものがたり」を整備しました。

出演は、イラストレーター・俳優・ミュージシャンなど多彩な才能を発揮されているリリー・フランキーさんです。リリーさんが一茶役となり、一茶の生涯を振り返りながらご案内します。

  • 料金:無料(デポジットとして500円をお預かりし、返却します)
  • 項目:24項目
  • 時間:1時間程度

詳しくは下記のリストをご覧ください。

音声ガイド「一茶の語る一茶のものがたり」チャプターリスト

本音声ガイドは「平成29年度 文化庁 地域の核となる美術館・歴史博物館支援事業」の補助を受け、「一茶のふるさと魅力再発見事業実行委員会」が整備しています。

小林一茶197回忌全国俳句大会

投句募集令和5年8月31日(木)まで

一茶忌全国俳句大会

大会要項  要項 投句用紙

募集作品 3句1組(雑詠)何組でも応募できます。
未発表作品に限ります。
類句・類想句・二重投稿については賞を取り消すことがあります。
投句方法 所定の投句用紙または二百字詰原稿用紙を使用し、楷書で住所・氏名 ・年令・電話番号を明記してください。また、氏名・俳号および俳句にはフリガナをつけてください。
投句料 3句1組1,000円 郵便局の定額小為替を作品に同封してください。(切手は不可)
投句先 〒389-1305 長野県上水内郡信濃町柏原 2437-2一茶記念館 一茶忌全国俳句大会実行委員会事務局TEL(026)255-3741 FAX(026)255-5505
選者 石 寒太、井上弘美、今井 聖、小澤 實、川崎房恵、北川昭久、近藤柊雨、坪内 稔典、東福寺碧水、中原 道夫、能村 研三、坊城 俊樹、宮坂 静生、森野稔、若井 新一(五十音順・敬称略)
高校生・
大学生部門
投句料無料 1人2句まで。選者:神野紗希

 

【終了】一茶記念館講座②「一茶とその時代 ―田川鳳朗との交流を軸に」

 開催 7月1日(土)14:00~15:30

 講師 玉城司氏(清泉女子大学人文科学研究所客員所員)

  • 講師:玉城 司 氏(清泉女子大学人文科学研究所客員所員)
  • 受講料:入館料(大人500円)で聴講できます

一茶は、芭蕉・蕪村とともに現代でも高く評価されています。ところが、江戸時代には一茶と交流した鳳朗(対竹・鶯笠)の方が「天保の三大俳人」として有名でした。なぜ鳳朗が忘れられ、一茶が私たちの心に訴えかけてくるのか考えてみます。

【終了】一茶記念館講座①「北信濃を描いた絵図、地図」

 開催 5月27日(土)14:00~15:30

 講師 山浦直人氏(長野県立歴史館 名誉学芸員)

  • 講師:山浦直人氏(長野県立歴史館 名誉学芸員)
  • 受講料:入館料(大人500円)で聴講できます

近世、近代の北信濃の絵図地図を紹介し、その背景を考えます。○明治初期の村地図の特徴(村の形、土地利用など)/○野尻湖、鳥居川、黒姫山が描かれた古地図/○千曲川の水害と川筋の変化/○古地図はどう作られたか

★開催中の館蔵資料展「一茶とふるさとの古地図」に連動した内容となっていますので、併せてご覧ください。

お得な共通券「3館周遊きっぷ」発売中

信濃町にある文化施設3館(一茶記念館・黒姫童話館・野尻湖ナウマンゾウ博物館)をお得に巡れる共通券をご用意しています。

3館周遊きっぷ
一般:通常1,800円→1300円
小中学生:通常1,100円→750

2館周遊きっぷ
一般:通常1,000~1,300円→850円
小中学生:通常600~800円→500円

利用期間 4月5日~11月30日

購入方法 各館窓口でお買い求めください

注意点

  • 3館券は各館に1回ずつ、2館券は3館のうち2館に各1回ずつ入館できます。同じ館に複数回入館、グループでの共用はできません。
  • ご利用途中、ご利用後の払い戻しはできません。

黒姫童話館ホームページ

野尻湖ナウマンゾウ博物館ホームページ

一茶記念館入館割引券

受付の際に本ページをスマホ画面でご提示いただくか、プリントアウトしてご持参ください。(対象:5名様まで)

※他の割引券との併用はできません。