
開館期間
3月20日~11月30日(通常営業)
休館日 5,6,9,10月末日(土・日に当たる場合は翌月曜日)、年末年始
※冬季営業/12月1日〜3月19日の間も、平日のみ見学可能
開館時間
午前9:00~午後5:00
入館料
おとな(高校生以上) 500円(450円)
こども(小中学生) 300円(260円)
※( )内は20名以上の団体料金
※障がい者手帳ご提示の方と、
付添いの方1名まで半額
ねこ館長日記
つぐらから 猫が面出す いろり哉
やっとスタッフが、あったかくしてくれたわよ
これでゆっくり、みんなの監督が出来るってものよ

あったかいんだからぁ~~~にゃ
人の顔 けびいて見ては 猫の恋
スタッフW、貴方のパソコンはどうにゃってるの?
うみ館長、今仕事中なんですけど・・・

これ何かしら・・くらげ・・
私お魚大好き

ひゃぁ~
びっくりしたわ、突然でっかい顔が出てくるんだもん
寝並んで 小蝶と猫と 和尚哉
記念館のある信濃町も、寒くなってきたにゃ
もう、寒くて・・・早く、暖かい、私の居場所を作ってね、
スタッフ

記念館から見る黒姫山
紅葉が始まってきたにゃ

俳諧寺の一茶さん
紅葉の下で秋ですにゃ
みなさん、早く記念館にいらっしゃい
早く来ないと、秋が逃げちゃうにゃ
一茶忌は11月19日
このころになると、どんだけ寒くなるのかにゃ~~
雪が降らないといいにゃ
金輪際 思切たか 猫の皃
記念館に来るお客さんがよくいうにゃ
・・・あぁぁぁあの看板の猫ちゃん

記念館に通ってくる私は、道を横切るのよ

まだ、車にひかれたことはにゃいわよ

今日は早く帰って、妹のレモンと遊ぼうかな~~
よい所が あらば帰るな うかれ猫
記念館の周りは秋の花でいっぱい
コスモス、シュウメイギク、孔雀草などなど
公園の下に行くと萩の花が満開よ


そうだ、忘れていたわ
菊の「巴の錦」は成長中
お世話係が頑張っているのよ
スタッフのほかに轟さんというお父さんが、しっかり管理しています
いっぱい、裏ワザがあるみたい
いつ、咲くのかにゃ
11月19日の一茶忌まで咲いているといいんだけどにゃ
中庭にあった、そばも収穫したにゃ
今年は、少ししかとれなかったにゃ
猫鳴や 塀をへだてて あはぬ恋

私の取った札はなんだったかしら・・・
スタッフ読んでみて
きそ山に 流れいりけり 天の川 ですよ
あら~間違えたわ
信濃路や 山の上にも 田うえがさ
を取るつもりだったのに

スタッフ、早くお仕事済ませなさいよ
請求書がたくさん来てるわよ・・・
あら、私のキャットフード代なの
ちゃんとお支払いしなさいよ
不性猫 きき耳立て 又眠る

今日は朝から雨模様
こんな日は、うっとおしいわね
やっぱり寝るしかないわ
スタッフは、静かにしてね
私は雨の中、朝から記念館に来て、お仕事バリバリやったんですからね
こんな日は、ゆっくり眠らせるにゃ
スタッフ、私が静かにしてるからって、なでなでやグニュグニュしちゃや~よ
あの藪が 心がかりか 猫の鳴く
え~~~と・・うみちゃん・・それは




そこに行く近道という事は、分かるけれど
資料が崩れなくてよかった
相変わらず、無理矢理な館長でした
ばか猫や 逃げたいが 栗見にもどる

今日から、シルバーウィークですって
このネーミングいやだわ
もう少しひねったり、遊んだりできないものかしら
記念館の前の道は、戸隠に通じていて、夕方のお帰りラッシュがすごいのよ・・・といっても、田舎だから都会に比べるまでもないけれどね
今日は、たくさんのお客さんが来てくれたわね
私に会いに来てくれた人もいたようですけれど・・・
ごめんなさいね、融通の利かない猫族だから
思い通りには、いかにゃいわよ
明日はどうなるのかにゃ
猫飼ずば 罪作らじを 雀の子

ジョウビタキが、記念館のガラスに衝突して、脳震盪を起こしてたらしいわよ
私の留守に、スタッフが拾ったらしいの
しばらく、箱の中で休ませて・・・ふたを開けたら飛び出したのよ
ちょうどそこに、私が来たわけよ
そしたら、スタッフが二人がかりで、館長の私をおさえるのよ・・・
怒っちゃうわよね
私は心配だから、窓からのぞいていたら
スタッフが網を持って鳥を追いかけていたにゃ
私だったら、一発で捕まえられるにゃ
まあ何とか捕獲できたようね、スタッフは
開館期間
3月20日~11月30日(通常営業)
休館日 5,6,9,10月末日(土・日に当たる場合は翌月曜日)、年末年始
※冬季営業/12月1日〜3月19日の間も、平日のみ見学可能
開館時間
午前9:00~午後5:00
入館料
おとな(高校生以上) 500円(450円)
こども(小中学生) 300円(260円)
※( )内は20名以上の団体料金
※障がい者手帳ご提示の方と、
付添いの方1名まで半額